セキスイハイムってこんな会社
積水化学工業の住宅事業(セキスイハイム)は、昭和46年に日本初のユニット住宅の本格販売でスタートしました。
日本初のユニット住宅から広がる未来の住まい
セキスイハイムは、昭和46年に日本初の本格的なユニット住宅を販売したことから、その歴史をスタートさせました。 その後、昭和57年には木質ユニット住宅を導入し、ツーバイシックス構造の「グランツーユー」 」を展開することで、商品の幅を大きく広げております。
高品質と革新が生み出す安心の住まい
「高品質な住まいづくり」をモットーに、建築技術とデザインの両面で常に進歩を追求してきました。 耐震性や断熱性能に優れた設計に加え、時代に即した最新技術を取り入れることで、長く安心して住める住宅を提供しています。
環境にやさしい家づくりへの取り組み
省エネルギー設計や再生可能エネルギーの活用といった、環境への配慮も大きな特徴です。太陽光発電システムや蓄電池の導入により、エネルギーの自給自足を実現。技術を活用し、環境負荷を抑えた暮らしを提案しています。
また商品は幅広く、お客様のニーズに合わせた多様な住宅プランを提供しています。一戸建てからマンション、賃貸住宅まで、豊富な選択肢があります。価格帯も幅広く設定されており住宅検討の1社に入れても良いハウスメーカーといえるでしょう。
この記事では、セキスイハイムの商品特長から価格までまとめています。
セキスイハイムの概要
鉄骨ユニット工法と木質ユニット工法2種類を柱に、住宅業界をリードする存在です。それぞれの工法には独自の特徴があり、高い品質と耐久性を提供しています。
工法別の特徴とシェア
鉄骨ユニット工法
- シェア
シェアは約80%と主力工法 - 構造
工場で精密な溶接により柱と梁を一体化させたボックスラーメン構造を採用 - 利点
- 強固な構造で巨大な地震にも耐える耐震性
- 地震エネルギーを全体に分散・吸収する独自の「ガイアス構造」
- 耐震等級3を標準仕様でクリア
- 高性能外壁とベタ基礎を組み合わせ、強度を実現
木質ユニット工法
- シェア
シェアは約20% - 構造
2×4工法を応用した2×6工法を採用 - 利点
- 鉄骨ユニットと同様に高い工場生産率を実現
- 高断熱・高耐久の構造で、平屋やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)モデルなどバリエーションが豊富
工場生産化による品質と効率
積水化学工業の最大の特徴は、住宅部材の80%を工場で生産し、現場では1日で雨仕舞までを完了する効率性です。これにより、以下のメリットを提供しています。
- 短い工期
高い工場生産により、現場作業を大幅に短縮 - 高い品質管理
工場内での精密な製造と検査により、安定した品質を確保
ただし、ユニットを現場までトラックで移動戦略上、狭い地や都市部での展開が難しいという課題もあります。
セキスイハイムは、長年にわたって住まいの提供に力を注いできた実績があります。顧客の安心と満足を追求し、持続可能な居住環境を創造することに取り組んでいます。信頼を得ており、60年以上快適な住まいを提供し続けています。
セキスイハイムの商品の特長
ユニット工法の採用
- 工場で住宅ユニットを製造し、現地で組み立てる手法を採用
- 迅速な施工が可能であり、建物の完成までの時間を短縮
- 品質管理を徹底しており、高品質な住まいを提供
スマートハイムのレジリエンス機能
- 災害への安心を提案するスマートハイムを開発
- レジリエンス機能が、被害を恐れず「縮災」にも貢献
- 地震や台風などの自然災害に強い住まいを提供し、安全性と耐久性を向上
優れた省エネルギー性と先進的な製品
- 省エネルギーへの取り組みが評価され、先進的な高効率な省エネルギー型製品を提供
- 省エネ情報提供サービスにより、入居者に省エネの情報を提供し、快適な暮らしと環境への配慮を両立
- ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の推進にも積極的に取り組み、持続可能な暮らしを実現
セキスイハイムの商品メリット
これらの特徴は、セキスイハイムの住宅に以下のようなメリットをもたらします
・迅速な施工により、早期にお住まいに入居することができます。
・高品質な建物により、安心して快適に住むことができます。
・スマートハイムのレジリエンス機能により、災害時の被害を考慮することができます。
・エネルギー省な住まいにより、エネルギーコストの削減と地球環境への貢献が期待できます。
セキスイハイムの商品の特徴は、快適性、安全性、省エネ焦点を当てており、お客様の暮らしを充実させるための優れた提案を行っています。
セキスイハイム商品の主な基本性能
項目 | 鉄骨(ハイム) | 木造(ツーユー) |
---|---|---|
画像 | ||
構造 | 鉄骨ユニット工法 | 2×6ユニット工法 |
耐震 性能 | ボックスラーメン構造 接合部:溶接 | アルティメットモノコック構造 ユニット間等は金物にてジョイント |
柱・梁 | 柱:100×100 | エンジニアリングウッド38×140 |
最大スパン | 6M | 5.4M |
基礎 | ベタ基礎24N/㎡ | ベタ基礎24N/㎡ |
耐久 仕様 | ・ステンレス屋根 | ・磁器タイル外壁・タイル外壁 ・陶器瓦 |
空気 環境 | 一種換気(熱交換あり) ・エアファクトリー 全館空調あり ・快適エアリーT-SAS | 一種換気(熱交換あり) ・空気工房 |
断熱 仕様 | 外皮性能 Ua値=0.54W/㎡・K 外壁:グラスウール16K・100㎜ 天井:グラスウール16K・200㎜ 基礎:ポリスチレンフォーム・100㎜ | 外壁:グラスウール16K・140㎜ 天井:グラスウール16K・200㎜ 床 :グラスウール16K・140㎜ | 外皮性能 Ua値=0.46W/㎡・K
遮音 性能 | 外壁部:Dr=40 床:LL=60(ダンパーあり) | 外壁部:Dr=40 床:LL=65 |
モジュール | 尺モジュール | 尺モジュール |
保証 | 最長保証30年 初期保証 ・構造:30年 ・防水:30年 ・防蟻:10年 | 最長保証20年 初期保証 ・構造:20年 ・防水:20年 ・防蟻:10年 |
ちなみに、ボックスラーメン構造とは、簡単に言うと太い柱と梁を溶接でつなぎ合わせて一体化し箱状に組み立てたボックスを、それを重ね合わせた作りになってます。
セキスイハイムが力を入れている仕様
最近のセキスイハイムでは、スマート&レジリエンスやニューノーマルへの対応を強化した商品の投入しています!
ZEHとレジリエンス
注力しているZEHに加えて蓄電池の採用率が高くレジリエンスに特化しています。
また、セキスイハイムの目標でもあるZEH比率90%達成に向けて、太陽光、HEMS、蓄電池などのスマート提案を強化することで、レジリエンスやニューノーマルにも対応。
特に21年10月に発売したのが「新スマートパワーステーションFR GREENMODEL」が印象的になりました。
これまでも得意としてきた大容量太陽光+蓄電池によって、災害時や停電時の安心感を謳い、在宅避難が可能になるとアピールしています。
そして新要素としては、約10kWの大容量ソーラーと12kWの大容量蓄電池「e-Pocket GREEN」、オリジナルHEMSの連携によって、たっぷり発電した電気を昼間に使うほか、蓄電池が大容量のため、夜間もたっぷり電気が使え、「できるだけ電気を買わない、先進の暮らし」を実現可能にしています。
空気環境
第一種換気・全室空調システム「快適エアリーT-SAS(ティーサス」
「快適エアリーT-SAS」は、外気を取り込む高性能3層フィルターと室内空気を吸い込む空調フィルターの強化によって、空調・換気・粉塵浄化の3つの相乗効果(トリプル・シナジー)で快適な室内環境を実現する設備です。
具体的に進化したポイントは、新たなフィルターを2枚採用したことです。
室内に設けた空調システム用の吸込口に設置する空調フィルターには、新開発の「抗ウイルス対応フィルター」を採用してます。このフィルターは水洗いが可能で、洗浄後も抗ウイルス性能が持続するため、耐久性・メンテナンス性に優れていることが特徴です。
一方、換気システム側には高性能3層フィルターがあり、今回新たに2層目のフィルターに花粉や0.3μm以上の微粒子を99.97%捕集可能な「HEPAフィルター」を採用し、粉塵浄化性能を強化しています。1層目の「プレフィルター」では0.5mm以上のごみを除去、3層目の「NO2フィルター」では排気ガスなどに含まれるNO2を80%以上除去が可能とのことです。
新しい快適エアリーは、セキスイハイムが行った実験によって約21畳のLDKにおいて約28分で粉塵を浄化することが可能とされています。これは一般的なエアコンと第三種換気システムの約2倍の速さで、従来の「快適エアリー」との比較でも約10分短縮することができたとのことです。
価格は規模にもよりますが、110~140万円程度
鉄骨・木造共通の特長
品質の安定性を担保する「ユニット工法」
セキスイハイムの注文住宅は【ユニット工法】による工場生産で作る為、品質が安定しています。
※セキスイハイムのユニット工法は建物の80%で工場で完成させてから、1つ1つのユニットを現場で積み木のように組み立てる工法。
塗り替えの必要のない「タイル外壁」
磁器タイルは、紫外線や酸性雨に強く、汚れもつきにくい優れた素材。
もともと無塗装なので、塗り替えの必要もなく、手間をかけずに美観を長く保つことができます。
初期保証30年・長期保証60年
セキスイハイムでは、構造耐力上主要部分の保証期間は鉄骨造が30年、木造が20年になります。
また、点検では引渡しから2年目までの計3回の定期点検と、5年目から各5年ごとの定期診断を無償で60年間行ってくれます。点検は無償ですが、保証対象以外のメンテナンス工事は有償となります。
構造 | 保証 | 点検 |
---|---|---|
鉄骨 (ハイム) | 最長保証30年 初期保証 ・構造:30年 ・防水:30年 ・防蟻:10年 | 60年点検 |
木造 (ツーユー) | 最長保証20年 初期保証 ・構造:20年 ・防水:20年 ・防蟻:10年 | 60年点検 |
ハウスメーカー各社の保証期間に関してはコチラ
ハウスメーカーの保証年数一覧と比較のポイント解説
生活提案
セキスイハイムは、さまざまなライフステージやライフスタイルを考慮し、暮らし方のコンセプト提案を行う「ライフスタイル・モデルシリーズ」を展開しています。
「かげやまモデル」
立命館大学の陰山英男教授とコラボレーションして開発した「かげやまモデル」は、子どもたちの学力向上や自立心育む住まいの設計です。
- どこでも学習できる場所づくり
リビングやキッチン横など、家のどこにいても学習をサポートできるスペースを確保 - 生活習慣の定着
苦しみが自然と生活リズムを身に付けられる動線設計 - 家族のコミュニケーションの演出
家族が自然と集まり、会話が生まれる
「スノーピークモデル」
アウトドア用品メーカー「スノーピーク」とのコラボレーションによる「野遊び基地で暮らそう」は、家でアウトドアを楽しみたい方に向けた新しい生活の提案です。
- 半屋外空間の活用
2階バルコニーからタープを張ることで、屋外の遊び場を演出 - 内外をつなぐ対話空間
テラスとダイニングを一体化することで、内外の境界を感じさせない開放的な設計的な空間を実現 - のびのび遊べる環境
安全に配慮しつつ、外遊びを楽しめる空間設計。
「レジリエンス100 STAY&WORKモデル」
現代の新しい生活様式に対応するために生まれた「レジリエンス100 STAY&WORKモデル」は、在宅ワークと家事の両立を考えた住まいです。
- 仕事と家事を両立できる動線設計
オフィススペースと家事動線を効率的に配置 - オープン空間の充実
庭やバルコニーを活用したリフレッシュスペースを提案 - 暮らしにゆとりを生む設計
家族全員が快適に過ごす空間づくり
在宅ワークをしながらも家族と過ごす時間を大切にしたい方に最適なプランです。
二世帯住宅の新しい形「neostory」と「隣居スタイル」
neostory
- 「終了後の夫婦2人の暮らし方調査」をもとに、二人分の住宅の暮らし方を再設計します。
- 空間と家族のつながりを両立した設計。
隣居スタイル
- 「滞在」の安心感と「近居」のプライバシーを融合。
- 親世帯が近くに住みながらも、適度な距離感を感じる新しい住まい方。
「うちそとテラス」
「うちそとテラス」は、外感覚を楽しめる設計で、子どもたちが安全に遊べる環境を提案します。外遊びの機会が少ない現代の子どもたちに、自由に遊べる環境を提供します。
- 外遊びの場を確保
屋内にいながら外のような感覚を楽しめる空間設計 - 親子のつながりを重視
不安が遊んでいる様子を親が見守れる安心設計
セキスイハイム商品ラインナップと価格設定
セキスイハイムの戸建て商品シリーズは、高品質な住宅を提供するために設計された魅力的な商品が多いです。快適な暮らしを追求するセキスイハイムならではの工法やデザインを取り入れでいます。 セキスイハイムの戸建て商品シリーズは、品質と信頼性を重視した住まいを求める方に最適な選択肢になります。
鉄骨 (ハイム) | フラット 屋根 | パルフェ | 85~95 万円/坪 |
勾配屋根 | ドマーニ | 85~95 万円/坪 | |
3階建て | デシオ | 90~100 万円/坪 | |
大容量 太陽光 | スマート パワー ステーション | 85~95 万円/坪 | |
木造 (ツーユー) | 2×6 2階建て | グランツーユー | 80~90 万円/坪 |
2×6 平屋 | グランツーユー楽の家 | 85~95 万円/坪 |
商品タイプ | 建物 坪単価 |
---|---|
グランツーユーV | 65万円/坪 例:35坪 2,275万円~ |
スマートパワーステーション アーバン | 62万円/坪 例:35坪 2,170万円~ |
スマートパワーステーション FRグリーンモデル | 62万円/坪 例:35坪 2,170万円~ |
スマートパワーステーションGR | 74万円/坪 例:38.45坪で2,845万円 |
セキスイハイムはこんな人にピッタリ!
- 時代を先取りした最先端の家を建てたい
- 壁や柱が少なく広くてオープンな空間で自由な間取りを作りたい
- 工事期間が短い為、早く新居に住みたい方
セキスイハイムのデメリット
◆ユニット単位による設計の為、間取りがおおざっぱになる
◆都市部の高さ斜線制限が厳しいエリアが苦手
ユニットを少しだけ大きく!少しだけ小さく!ということが出来ません。また、価格はユニット単位で変動する為、どれだけユニットを使うかの効率が価格に反映してきます。
ハウスメーカーを決める時にはどうしたらいい?
ハウスメーカーを比較する際のポイントと選び方について説明します。
坪単価のみで比較しないハウスメーカーを選ぶ際には、坪単価だけで比較することは避けましょう。 坪単価は商品や条件によって変動するため、ハウスメーカーの工法や保証制度、性能などの違いを適宜比較することが重要です。
耐震性や保証制度などの特徴を比較する耐震性や保証制度などは、ハウスメーカーの強みとして重要な要素です。また、ZEH住宅の普及率や自社工場の方々なども参考になります。
間取りやデザインの比較ハウスメーカーによって、実現可能な間取りやデザイン、選べる仕様や住宅設備が異なります。各ハウスメーカーの住宅展示場を訪れて傾向を把握しましょう。て比較し、希望に近いスタイルを提案できるハウスメーカーを選ぶことが大切です。
見積りの内容を確認するハウスメーカーを比較する際には、見積りの項目名や出し方に注意しましょう。特に、「工事一式」としてまとめられている場合は、具体的に含まれているのかを事前に確認しましょう。外壁タイルなど、自分が希望するや設備仕様が見積りに含めて適合を確認することが必要です。
営業マンの対応も重要な要素 ハウスメーカー選びでは、営業マンの対応も重要な要素です。 家づくりは大きな投資となるために、経験や知識が十分であり、セリフが迅速で丁寧な営業マンを選ぶまた、家が完了した後もアフターサポートが必要になりますので、相談に対して親身になって対応してくれるか、きちんとした気遣いができるかなど、営業マンの人間性も見極める必要があります。
以上がハウスメーカーを比較する際のポイント選びとなります。文章でも伝わると思いますが、これを何社もやり取りするのは非常に大変です。
そこで、タウンライフという無料オンライン相談サービスを利用することをおすすめします。ハウスメーカーとは独立した立場で、専門家の優しい意見をいただくことができます。また、住宅ローン減税緩和やまい給付金増額などの暫定に関するご相談も無料でため、注文住宅を考えている方には必見のサービスです。
- ご相談の予約(日時指定)をします。
- 事前アンケートに回答する。
- 専門アドバイザーとの相談や要望の整理を行います。
- 必要に応じてハウスメーカーとの打ち合わせを行います。
コメント